宇宙から応援されちゃうのはこんな人!~鳥取の同級生が大山(だいせん)から鎌倉にやってきた
宇宙から応援されちゃうのはこんな人!~鳥取の同級生が大山(だいせん)から鎌倉にやってきた
今年の桜は早かったですね~!
みなさんはお花見、間に合いましたか~?どこの桜を楽しまれましたでしょうか?
桜前線、今は東北あたりを進んでいるようです。これから桜を迎える方は、楽しんでくださいね♪
私は、3月31日ブルームーンの日、友人が待ち合わせの駅を乗り過ごし鎌倉まで来てくれたおかげで(笑)若宮大路の段葛~鶴岡八幡宮で満開の桜を見ることができました~。
翌日は強い風で桜がかなり散ってしまったので、本当に絶妙なタイミング。寝過ごした友人、初めての鶴岡八幡宮で満開桜が大歓迎とは、すごいな〜!
若宮大路
鶴岡八幡宮の参道若宮大路は、1182年(養和2年)3月15日、源頼朝が妻政子の安産祈願のために造営させたと伝えられている。
段葛(だんかずら)
若宮大路の中央に一段高く造られている参道。
鎌倉幕府が攻め込まれるのを防ぐために、二の鳥居から鶴岡八幡宮に向かうにつれて、道幅が徐々に狭くなるようになっており、遠近法によって、実際の距離より長く見えるようになっている。
桜の花びらがちらちらと舞う様子がとても素敵でした。ちょっと前に来た時はまだ見られなかったな~。
こちらは鶴岡八幡宮境内の源氏池。水面が綺麗~。
いつでも人気の観光地・鎌倉ですが、春休みの週末だったので、かなりの人出でした。おそらく小町通りは、原宿の竹下通りなみの混雑だろうと思い、今回は避けて通りました。由比ヶ浜や長谷のほうも賑やかだったでしょうね〜。
海、山、歴史(建築・ストーリー)、スイーツ、グルメ、パワースポット、懐かしい雰囲気のお土産物屋さんから、おしゃれな職人さん系のお店まで、都心から1時間なのに様々な趣味・年代の人が楽しめる場所があるので、こんなに人が集まるのでしょう。何度、行っても飽きません♪
今回、完璧なタイミングで、予定外に鎌倉の桜を楽しめてしまったのは鳥取から来た高校の同級生、車(くるま)くん。
しかも、厳しいおみくじで有名な鶴岡八幡宮にて、(凶の確率が高く、大凶まである。大吉の確率は6%と低い!)一発で大吉をひきよった~。
「やっぱり…。俺ってどこでも大吉ひいちゃうんだよね~。」
うっわー!
もし、ほとんど大吉をひいたことがない人が聞いたら、めっちゃ、やらしい言葉!笑
でも、これって大切なことで、そのセルフイメージで数々のラッキーを引き寄せていそう。
なーんて思いつつ、そのあと、話を色々ときいたら、そりゃ宇宙も神様もこの人を応援したくなるよね!って思っちゃいました。
写真左が車浩一くん。右はうちの息子が、台にのっかって背が伸びたふりしてます。笑 昨年、仕事で大山にうかがった弾丸ツアーの帰り際に、ガイドしてもらいました。
車くんは、国立公園大山(だいせん)をフィールドに活躍する、自然・歴史ガイド、アクティビティインストラクター。楽しみながら自然を大切にする車くんの仕事に私が興味を持ち、宇宙Loveプロジェクトの教材に出演をお願いしていたのですが、ちょうど東京滞在中に時間が作れた!ということで、立ち寄ってもらったというわけです。鶴岡八幡宮のあと、北鎌倉のオフィスまで歩き、音声収録も無事終了。ガイドの育成もしている車くんから、貴重な話を沢山きけました。
人間の活動(ビジネスやレジャー)を、より自然環境とwin-winにしていくために、いろーんなプランをわくわくと考えている車くん。実際に実現させるとなると、色々大変なことはあるようですが、それを感じさせず、平行して取り組んでいる地域を元気にする活動も、楽しげに進めている様子が伝わります。
笑顔で話してくれてましたが、自然相手の仕事に危険はつきもの。自然に敬意を払いつつ、お客さんに楽しんでもうらうためのプロ意識は、素晴らしかった。そういえば、鎌倉を歩いてる時も、周りを仕事目線でよく観察していて気がついたことを話してくれました。地球全体や地域がよくなる活動に対して、そんなに真剣なところを見せられたら、できる限りの協力をしたくなっちゃいます。このあたりは人間も宇宙も一緒ですね!
そして、「◯◯しなきゃ!」…ではなく、とても自然体で取り組めている様子と、ふわっと見せながらも、地味で危険な作業も当たり前に取り組める覚悟、ブレなさは、これから起業したり、何かに取り組みたい人にとってすごく刺激になるはず。
このあたりは車くんの話し方や雰囲気からも伝わるので、ぜひ沢山の人に車くんの話をきいてほしいな~。(^^)
方法1:
車くんの大山でのプログラムに参加してみてください!
昨年、大山寺周辺のツアーをお願いしましたが、すごく楽しかったですよ~♪車くんのガイドのおかげで、自然や歴史と対話の糸口がつかめる感じ!
正直、私は地元でもあるので、知ってるつもりだった大山ですが、こんなに凄いところだったんだ!と改めての感動がいっぱいでした。
ブナ林と水の話など、時空スケールが大きかった~。大山さんと車くんにありがとう!
散策ツアー以外にも、大山登山、シャワークライミング、自転車ツアー、星空ツアー、自生の葛で葛湯作り、竹でおもちゃづくり、冬はスノーシューツアーなど、色々なプログラムがあるので、興味があることを相談してみてくださいね。
★車 浩一★
大変人気のガイドさんなので、予約はお早めに♪
忙しくてメッセージに気がつかないような場合は、金田までお知らせください。 伝達します。
フェイスブック
インスタグラム
メール→こちら
大山には大山寺、大神山(おおがみやま)神社、圓流院(えんりゅういん)など、見どころ・パワースポットが沢山あるだけでなく、大山の山全体が御神体でもあり、神秘的なエネルギーに包まれています。
本格的なアスレチックもある森の国や、乗馬体験もできる(しかも泊まれる)乗馬センターも近くにあって、自然が大好きな人は何日いても飽きない場所です。
もちろん、温泉や、海の幸、山の幸、ミルクの幸といった美味しいものも♪
特に、2018年は開山1300年祭のイベントも盛りだくさんなので、ぜひ遠方からでも訪ねてみてほしいです♪
森の国でアスレチックにチャレンジ!車くんの話をきいたら、こういう施設を作ったり管理してくれる人たちにも感謝がわきました〜。
方法2:
私が提供しているインターネット講座・宇宙Loveプロジェクトに参加すると、もれなく!(笑) 今回、収録した車くんとの対談音声がきけます。
大山の魅力や、環境と人が楽しく共生するアイデア、自然ガイドの仕事についても沢山語ってもらったほか、もともとクールな秀才、インドアでおとなしいイメージだった車くんが、どんな風に変わっていったの?といった突っ込んだ質問にも答えてくれました。
実は有名大学出身ですが、「エリートが偉そうにしながら地球を壊してしまう」現象からは、最初から一歩ひいている感があり、そのセンスはさすがだな~と話をききながら、感心していました。ここも宇宙から応援されちゃうポイントなんでしょうね。常識よりも気持ちに素直です。
構想段階ですが、チャンスがあれば宇宙Loveの集まりやイベントにも車くんをお招きしたいな~と思ってます。
宇宙に興味がある方は、ぜひこちらをごらんください。→宇宙Loveプロジェクト詳細
そうそう!
車くんは、特にスピリチュアル嗜好というわけではないのですが、大山で宇宙船を見ることが時々あるみたいですよ。それも季節の風物詩のように自然のことととらえているようです。自覚のないタイプのスターシードさんかもしれませんね。
大山は星空が美しいことでも有名な場所。
宇宙船コンタクトとかもやってみたいですね~~~(夢は広がる♪)
2013年石垣島での宇宙船 桜の花びらのようにも見えます
この記事では、絶妙なタイミングで満開桜を観れたことから、「数秘を使うタイミングの読み方」もお話できたらと思っていたのですが、すでに長文になってしまったので、また次回書きまーす♪
なちゅらる宇宙人(屋号) 金田くりん慶子
宇宙船コンタクトについてもっと知りたい人は→こちら